「2023年度 冬の
エンジニアリングの
仕事体験」セミナー

皆さんは、生産施設等の高機能施設を設計する前に決めておくべき重要なことが何かをご存じですか?今回のセミナーは、新しい工場プラントを計画するにあたり、大成建設エンジニアリング本部が一番重要と考えている、その工場をどの様に運用するのがベストなのかを考える「運用計画業務」の一端を体験することで、具体的なエンジニアリングの仕事の理解を深めていただくものです。また、先輩社員との座談会も予定しておりますので、当社の社風など肌で感じて頂ければと思います。

身につく力

  • 建設・エンジニアリング業界の理解

  • 立場や意見の違う人と
    コミュニケーションをとる力

  • さまざまなメンバーで
    物事を進めるチームワーク力

プログラム内容

  • 業界理解

    エンジニアリング業界や大成建設エンジニアリング事業の紹介

  • 仕事理解

    基本計画フェーズ業務を体験(グループワークでどの様に工場を運用するのがベストなのかを考える「運用計画業務」にチャレンジ)

  • 先輩社員との座談会

参加要項

開催日程
Aコース: 2023年11月22日(水)
Bコース: 2023年11月28日(火)
Aコース、Bコースはどちらも同じ内容です。

午後半日(13:00~17:30)を予定しております。
開催場所
WEB
募集人数
若干名
エントリー締切
2023年11月7日(火)
エントリーシート締切
2023年11月12日(日)
応募資格
大学院(博士・修士)・大学・職業能力開発総合大学校に在学中の方(理系)
注意事項
  • 応募者多数の場合は抽選となります。
  • 報酬はありません。
お問い合わせ
大成建設 新卒採用デスク
mailto:taisei-saiyou@disc.co.jp

参加者の声

業界・業務理解

イメージしにくいエンジニアリングの仕事を効率的に学ぶことができた。

『建設会社のエンジニアリング部門』と『専業エンジニアリング』の強みや働き方の違いを明確にすることができた。



会社理解

医薬品施設や水族館、海外など幅広いフィールドで活躍されている社員の生の声を聞くことができた。

企画から設計、施工まで一貫して携われるため、広く深くプラントを作る仕事が出来ると感じた。

大成建設の社風や実際の雰囲気を知り、風通しの良さに魅力を感じた。

大成建設のエンジニアリングの技術の高さや挑戦し続ける姿勢を知ることができて、貴社で働いてみたい気持ちが高まった。



グループワーク

1グループが少人数かつ話し合いの進め方も明確にしてくれていたので、楽しくグループワークを行うことができた。

グループワークを通して実際のエンジニアリングの業務を学べるなど、今後に生かすことができる経験ができた。

グループワークの発表に対して、社員の方が細かく解説や補足説明をしてくださり、非常に勉強になった。

応募はこちら
BACK